人文学部-こども発達学科-専門教育科目

講義コード 科目名 教員名 履修学年 期間 必修・選択別 単位数 授業形式 2020~2023年度入学生用科目分類 大学院科目分類 【実務経験の有無】
2500 こども発達学セミナー 矢萩 恭子大神 優子甲斐 万里子金井 智恵子上村 明小山 朝子コン ヒョンジュ田島 大輔田代 和美中村 光絵矢藤 誠慈郎 1年 前期集中 必修 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2501 こども発達学ゼミ 小山 朝子 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2502 こども発達学ゼミ 上村 明 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2503 こども発達学ゼミ 甲斐 万里子 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2504 こども発達学ゼミ 金井 智恵子 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2505 こども発達学ゼミ 田代 和美 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2506 こども発達学ゼミ 大神 優子 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2507 こども発達学ゼミ 中村 光絵 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2508 こども発達学ゼミ 田島 大輔 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2509 こども発達学ゼミ 矢萩 恭子 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2510 こども発達学ゼミ コン ヒョンジュ 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2511 こども発達学ゼミ 矢藤 誠慈郎 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2512 保育・教育実践演習 田代 和美 4年 後期 選択 2 演習
2513 保育・教育実践演習 矢萩 恭子 4年 後期 選択 2 演習
2514 保育学入門 田代 和美 1年 後期 選択 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2515 保育原理 田代 和美 1年 前期 必修 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2516 保育者論 矢藤 誠慈郎 2年 前期 必修 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2517 教育原理 矢藤 誠慈郎 1年 前期 必修 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2518 保育の心理学 大神 優子 1年 前期 必修 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2519 こども家庭支援の心理学 植松 晃子 2年 後期 選択 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2520 こども家庭福祉 コン ヒョンジュ 3年 前期 選択 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2521 社会福祉 コン ヒョンジュ 3年 後期 選択 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2522 こどもの保健 上村 明 2年 前期 必修 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2523・2524 こどもの健康と安全 熊坂 隆行 2年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2525・2526 こどもの食と栄養 髙橋 佳子 3年 前期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2527・2528 こどもと音楽Ⅰ 高畠 亜生 1年 前期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2529・2530 こどもと音楽Ⅱ 佐藤 温子 1年 後期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2531・2532 こどもと音楽Ⅲ 甲斐 万里子 2年 前期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2533・2534・2535・2536・2537・2538・2539・2540・2541・2542・2543・2544・2545・2546・2547・2548 器楽演習Ⅰ 甲斐 万里子/入江 薫子/小野 綾香/藤原 久子/佐藤 温子/増田 桃香/佐藤 季里/目戸 郁衣/明定 聡子 1年 前期 必修 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2549・2550・2551・2552・2553・2554・2555・2556・2557・2558・2559・2560・2561・2562・2563・2564 器楽演習Ⅱ 甲斐 万里子/入江 薫子/小野 綾香/高畠 亜生/増田 桃香/佐藤 季里/藤原 久子/目戸 郁衣/明定 聡子 1年 後期 必修 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2565・2566・2567・2568・2569・2570・2571・2572・2573・2574・2575・2576・2577・2578・2579・2580 器楽演習Ⅲ 小野 綾香/増田 桃香/高橋 淳子/藤原 久子/佐藤 季里/佐藤 温子/高畠 亜生/明定 聡子 2年 前期 必修 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2581・2582・2583・2584・2585・2586・2587・2588・2589・2590・2591・2592・2593・2594・2595・2596 器楽演習Ⅳ 小野 綾香/増田 桃香/高橋 淳子/藤原 久子/佐藤 季里/高畠 亜生/明定 聡子 2年 後期 必修 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2597 こどもと造形 中村 光絵 2年 前期 選択 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2598・2599 保育内容の理解と展開Ⅰ 中村 光絵甲斐 万里子 3年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2600・2601 保育内容の理解と展開Ⅱ 中村 光絵甲斐 万里子 4年 前期 選択 2 演習
2602 教育課程・保育の計画論 田島 大輔 2年 後期 必修 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2603 保育・教育方法論 矢藤 誠慈郎 3年 後期 選択 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2604 教育社会学 矢藤 誠慈郎 3年 後期 選択 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2605・2606 こどもと健康 上村 明 1年 後期 選択 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2607 こどもと人間関係 大神 優子 1年 後期 選択 1 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2608 こどもと環境 田島 大輔 1年 前期 選択 1 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2609 こどもと言葉 矢萩 恭子 1年 前期 選択 1 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2610・2611 こどもと表現 中村 光絵 1年 後期 選択 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2612・2613 保育内容総論 矢萩 恭子 2年 後期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2614・2615 保育内容(健康)の指導法 上村 明 2年 前期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2616・2617 保育内容(人間関係)の指導法 大神 優子 2年 前期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2618・2619 保育内容(環境)の指導法 田島 大輔 3年 前期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2620・2621 保育内容(言葉)の指導法 矢萩 恭子 1年 後期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2622・2623 保育内容(表現)の指導法 甲斐 万里子中村 光絵 2年 後期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2624 乳児保育Ⅰ 小山 朝子 2年 後期 選択 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2625・2626 乳児保育Ⅱ 小山 朝子 3年 後期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2627・2628 特別支援教育・保育 金井 智恵子 3年 前期 必修 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2629 社会的養護Ⅰ コン ヒョンジュ 2年 後期 選択 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2630 社会的養護Ⅱ コン ヒョンジュ 3年 前期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2632 こども家庭支援論 田代 和美 3年 前期 選択 2 講義 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2633 在宅保育論 田代 和美 4年 後期 選択 2 講義
2634・2635 子育て支援演習 矢萩 恭子 3年 前期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2636・2637 保育・教育相談の基礎 金井 智恵子 4年 前期 選択 2 演習
2638・2639 こどもの理解と援助 小山 朝子 4年 前期 選択 2 演習
2640 幼稚園実習Ⅰの指導 小山 朝子大神 優子田島 大輔 2年 前期 選択 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2641 幼稚園実習Ⅰ 小山 朝子大神 優子田島 大輔甲斐 万里子上村 明金井 智恵子コン ヒョンジュ田代 和美中村 光絵矢藤 誠慈郎矢萩 恭子 2年 通年集中 選択 2 実習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2642 幼稚園実習Ⅱの指導 田島 大輔小山 朝子 3年 後期 選択 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2643 幼稚園実習Ⅱ 田島 大輔小山 朝子大神 優子甲斐 万里子上村 明金井 智恵子コン ヒョンジュ田代 和美中村 光絵矢藤 誠慈郎矢萩 恭子 4年 通年集中 選択 2 実習
2644・2645 保育所実習Ⅰの指導 小山 朝子田島 大輔 2年 後期 選択 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2646 保育所実習Ⅰ 小山 朝子田島 大輔大神 優子甲斐 万里子上村 明金井 智恵子コン ヒョンジュ田代 和美中村 光絵矢藤 誠慈郎矢萩 恭子 3年 通年集中 選択 2 実習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2647・2648 施設実習Ⅰの指導 コン ヒョンジュ金井 智恵子 3年 前期 選択 1 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2649 施設実習Ⅰ コン ヒョンジュ金井 智恵子大神 優子甲斐 万里子上村 明小山 朝子田島 大輔田代 和美中村 光絵矢藤 誠慈郎矢萩 恭子 3年 通年集中 選択 2 実習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目
2650・2651 保育所実習Ⅱの指導 田島 大輔小山 朝子田代 和美 4年 前期 選択 1 演習
2652 保育所実習Ⅱ 田島 大輔小山 朝子田代 和美大神 優子甲斐 万里子上村 明金井 智恵子コン ヒョンジュ中村 光絵矢藤 誠慈郎矢萩 恭子 4年 通年集中 選択 2 実習
2653 施設実習Ⅱの指導 コン ヒョンジュ 4年 前期 選択 1 演習
2654 施設実習Ⅱ コン ヒョンジュ 4年 通年集中 選択 2 実習
2655 卒業研究 金井 智恵子 4年 通年前期 必修 4 演習
2655 卒業研究 金井 智恵子 4年 通年後期 必修 4 演習
2656 卒業研究 上村 明 4年 通年前期 必修 4 演習
2656 卒業研究 上村 明 4年 通年後期 必修 4 演習
2657 卒業研究 矢萩 恭子 4年 通年前期 必修 4 演習
2657 卒業研究 矢萩 恭子 4年 通年後期 必修 4 演習
2658 卒業研究 中村 光絵 4年 通年前期 必修 4 演習
2658 卒業研究 中村 光絵 4年 通年後期 必修 4 演習
2659 卒業研究 大神 優子 4年 通年前期 必修 4 演習
2659 卒業研究 大神 優子 4年 通年後期 必修 4 演習
2660 卒業研究 甲斐 万里子 4年 通年前期 必修 4 演習
2660 卒業研究 甲斐 万里子 4年 通年後期 必修 4 演習
2661 卒業研究 小山 朝子 4年 通年前期 必修 4 演習
2661 卒業研究 小山 朝子 4年 通年後期 必修 4 演習
2662 卒業研究 田島 大輔 4年 通年前期 必修 4 演習
2662 卒業研究 田島 大輔 4年 通年後期 必修 4 演習
2663 卒業研究 田代 和美 4年 通年前期 必修 4 演習
2663 卒業研究 田代 和美 4年 通年後期 必修 4 演習
2664 卒業研究 コン ヒョンジュ 4年 通年前期 必修 4 演習
2664 卒業研究 コン ヒョンジュ 4年 通年後期 必修 4 演習
2665 卒業研究 矢藤 誠慈郎 4年 通年前期 必修 4 演習
2665 卒業研究 矢藤 誠慈郎 4年 通年後期 必修 4 演習
2631 社会的養護Ⅱ 加賀 孝幸 3年 前期 選択 2 演習 人文学部-こども発達学科-専門教育科目