【テーマ】 社会福祉の原理をめぐる思想・哲学、現代の社会問題、福祉政策の概念や理念、生活上のニーズと福祉政策、福祉サービスの供給と利用の過程、関連政策や包括的支援などについて解説する。
【授業概要】 社会福祉の原理をめぐる思想・哲学と理論を解説する。歴史的発展の過程と理論を踏まえて欧米との比較により日本の社会福祉の特性を解説する。社会問題と社会構造の関係の視点から現代の社会問題について解説する。福祉政策の概念や理念、生活上のニーズと福祉政策の過程を解説する。福祉の関連施策や包括的支援、福祉サービスの供給と利用の過程、福祉政策の国際比較を解説する。
【到達目標】 社会福祉の原理をめぐる思想・哲学、現代の社会問題、福祉政策の概念や理念、生活上のニーズと福祉政策、福祉サービスの供給と利用の過程、関連政策や包括的支援などについて理解する。
【実務経験の有無】 有
【実務経験の内容】
社会福祉士として在宅介護支援センター勤務や生活困窮者支援NPO団体ボランティアスタッフの実務経験を有する。
実務経験を生かして生活上のニーズに対する福祉政策の対応、現代の社会問題、社会福祉の思想・哲学についての授業を行う。
【学位授与方針】 身近な生活課題や現代社会の諸問題について、生活者の視点からアプローチする力を身につけている。
【授業計画】
1回 社会福祉の原理と政策を学ぶ意義
オリエンテーション 現代社会福祉と社会問題
2回 社会福祉の歴史
欧米の社会福祉の歴史的展開 日本の社会福祉の特性
3回 社会福祉の思想・哲学、理論その1
自由主義 自由と平等
4回 社会福祉の思想・哲学、理論その2
日本と欧米の社会福祉理論 公私関係 普遍主義と選別主義
5回 福祉政策の基本的な視点
公共政策、福祉政策、社会福祉政策の概念 福祉レジーム
6回 福祉政策におけるニーズ
ニーズ 必要 要望 欲望 ニーズの種類と内容
7回 福祉政策におけるニーズと資源
ニーズの把握方法 資源の種類と内容 資源の把握 資源の開発
8回 福祉政策の構成要素と過程その1
政府、市場、事業者、国民 措置制度 福祉サービスの多元化
9回 福祉政策の構成要素と過程その2
福祉政策の過程と評価 福祉政策の方法・手段
10回 福祉政策と関連政策
保健医療政策 教育政策 住宅政策 労働政策 経済政策
11回 社会福祉と日常生活についての検討
貧困と生活保護制度 家族、市場、社会的サービス
12回 福祉サービスの供給と利用過程その1
福祉供給部門 公的部門 民間部門 福祉供給過程 再分配 割当
13回 福祉サービスの供給と利用過程その2
福祉利用過程 スティグマ 情報の非対称性
14回 福祉政策の国際比較
国際比較の視点と方法 福祉政策の類型
15回 試験及び総括(フィードバック含む)
まとめ 試験
【教科書名】 なし
【参考図書】 授業中に適宜示す。
【評価方法】 試験を基本(100%)とし、課題提出、授業への取り組み態度や積極性により調整する。
【履修について】 「社会福祉概論Ⅰ」履修済みでなくても、履修可。
【事前・事後学習等】
事前学習:
1回の授業につき授業予定テーマに関して調べる。 (2.0h)
事後学習: 事後には授業プリントを見返し、理解を深める。(2.0h)
【備考】
授業についての質問は授業終了後に対応する。
「社会福祉概論Ⅰ」履修済みが望ましいが、履修済みでなくても、履修可とする。