【テーマ】 学外実習で、幼児教育を実践する幼稚園教諭の態度や援助、基礎的な知識や技術を学ぶことができるよう解説する。実習後、実習を振り返り、幼稚園実習Ⅱに向けて課題を自覚できるよう教授する。

【授業概要】 学外実習で幼児教育を実践する幼稚園教諭の態度や援助、基礎的な知識や技術を学ぶことができるよう、実習前に周到な準備を行うことができるよう指導する。実習の意義や進行について概説した後、学生自身が目標を定め、それを実現するための教材準備を促す。実習後は、実習日誌等を基に振り返りをすることで、幼稚園実習Ⅱに向けて課題を見いだせるよう指導する。

【到達目標】 実習の目標を定め、学級や子どもの実態に即して、教材準備を行う。実習後は自己評価、面談等を通して今後の学習課題を明確にする。

【実務経験の有無】

【実務経験の内容】 公立保育所保育士として実務経験を有する
経験を活かして、学生が実習準備および実習の遂行ができるよう授業を展開していく。

【学位授与方針】 保育・幼児教育の場で実践する保育者としての専門知識と技能を有している。

【授業計画】

1回 幼稚園実習Ⅰの指導ガイダンス
幼稚園実習Ⅰ事前事後指導の進行について

2回 幼稚園実習Ⅰの意義と目的
実習の意義と目的について理解し自分の課題を明確にする

3回 幼稚園実習Ⅰに向けて①
幼稚園実習に必要な事務手続きと心得

4回 幼稚園実習Ⅰに向けて②
幼稚園実習の実際

5回 幼稚園実習Ⅰに向けて③
教材準備の意義と作成

6回 幼稚園実習Ⅰに向けて④
実習先オリエンテーションの意義

7回 幼稚園実習Ⅰに向けて⑤
実習録の意義

8回 幼稚園実習Ⅰに向けて⑥
実習録の記述方法

9回 幼稚園実習Ⅰに向けて⑦
指導計画案作成の基本

10回 幼稚園実習Ⅰに向けて⑧
部分実習の指導計画案作成と評価の方法

11回 幼稚園実習Ⅰに向けて⑨
実習前後の手続き

12回 幼稚園実習Ⅰの事後指導①
実習レポート、実習録を通して、幼稚園実習Ⅰの振り返りをする

13回 幼稚園実習Ⅰ事後指導②
幼稚園実習Ⅰを振り返り、実習体験の共有をする

14回 幼稚園実習Ⅰ事後指導③
幼稚園実習Ⅰを振り返り、今後の課題と目標の整理

15回 幼稚園教育実習Ⅰのまとめ(フィードバックを含む)
幼稚園実習Ⅱに向けた今後の課題についてまとめる。

【教科書名】 教育実習・保育実習の手引
『3つのカベをのりこえる! 保育実習リアルガイド 不安 日誌 指導案 (Gakken保育Books) 』岸井慶子・保育実習研究部会 
『幼稚園・保育所・認定こども園実習 パーフェクトガイド』小櫃智子・わかば社
平成29年告示『幼稚園教育要領解説』

【参考図書】 平成29年告示『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』

【評価方法】 manaba course・小テスト・レポート・和洋ノート(100%)
実習指導に関する届が複数回になった場合、原則として本科目の単位を付与しないとともに学外実習を認めない。学外実習中止の場合、原則として本科目の単位は与えない。評価は原則として「事前指導」「幼稚園実習Ⅰ」「事後指導」を総合して行う。

【履修について】 学外実習実施前年度の定められた期日に、実習ガイダンス出席、実習先希望届の提出、心身の健康状態に関して保健センターへの報告・連携を行っていること、「幼稚園実習Ⅰ」と併せて履修することを条件とする。

【事前・事後学習等】
事前学習: 授業内容に該当する教科書の項目を熟読して理解する。提示されている課題について取り組む。 (0.0h)

事後学習: 授業での学びを振り返りながらノートの整理をする。提示されている課題に取り組み、わからないことがあったら次の授業前までに質問等をして解決をする。
(0.0h)

【キーワード】 双方向授業/対話型授業/アクティブラーニング

【備考】 全ての回出席すること。授業資料未閲覧・課題未提出・遅刻・忘れ物・欠席の累積、細菌検査・健康診断の未受診、実習に関する事務手続きの不備等がある場合、学外実習を中止することがある。適宜質疑に対応し指導助言を行う。